ようやく出会えたヘルニア手術の名医
ヘルニアのレーザー治療(PLDD法)を提供している北青山Dクリニックの医師と、口コミ情報をまとめています。
東京の北青山Dクリニックは、各種レーザー治療・がん遺伝子治療・内視鏡検査・人間ドックなどを提供しているクリニック。アンチエイジング・予防医療・日帰り手術の3つを柱とし、1人1人の健康づくりをトータルサポートしています。
椎間板ヘルニアにおいては、切開なしに治療を行うレーザー治療(PLDD法)を提供。治療を担当するのは、豊富な臨床経験を持つ脳神経外科専門医です。ただし、どんな症例にもPLDD法を行うのではなく、検査結果を踏まえ、治療効果が期待できると判断した症例のみに実施しています。
219例(1年間のPLDD法の実績数)
引用元:北青山Dクリニック公式HP泉医師は、PLDD法をはじめとする椎間板ヘルニア治療の専門家。もともとは脳神経外科医であり、その頃に培った脊椎・脊髄に関する知識・スキルでさまざまな症状を正確に診断しています。
引用元:ドクターズガイド日本レーザー医学会は昭和54年に医用レーザー研究会を母体として設立された学会です。レーザーに関わる医学・生物学・工学における研究と技術を向上させるべく、学術大会を開催したり学会員に対して知識を普及したりとその活動は盛ん。医学と医療の発展や学術の交流をはかり、精度の高さと安全さを兼ね備えたレーザー医療を国民へ提供するために日々尽力しています。
2004年にNPO法人化し、その1年後にはレーザー専門医制度をスタート。レーザー専門医制度(レーザー専門医資格審査制度)とは、厚生労働省が示したような国民に開示された質の高い医療を目的として設けられた制度のことです。この制度を通して、学会はレーザーを取り扱う医師などを育成し、安心で効果の期待できるレーザー治療の提供に働きかけています。
脳神経外科学に関わる学理やその応用についての研究・発表や知識の交換などによって、脳神経外科学の普及を目指してきた日本脳神経外科学会。これまで脳神経外科の診療を介して国民の福祉に寄与してきました。会員数は全体で9,500人以上にも及び、そのうち7,500人以上の医師が脳神経外科専門医に認定されています。
脳神経外科専門医には、研修を受けた後厳しい試験に合格するだけでなく、定められた生涯教育を継続している医師でないと認定されません。脳神経外科専門医として認められている医師は、専門医研修プログラムで訓練を受け、その後専門知識や診療能力などが問われる試験を通過し、それに加えて最新の技術と知識を習得するべくずっと学習を続けてきた医師だけに限られているのです。
診察時間 | 【月~金曜】9:30~18:00【土曜】9:30~17:00 |
---|---|
休診日 | 日曜・祝日 |
住所 | 東京都渋谷区神宮前3-7-10 AKERAビルB1F |
アクセス | 東京メトロ「外苑前駅」より徒歩5分 |
椎間板ヘルニアの手術法と名医を徹底ガイド!ヘルニア手術の違いを5つの指標で比較し、手術法別の名医をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。